BACK

英語のひとくちメモ

11. slay は kill の遠回しな言い方として新聞で用いられることが多く、slay - slew - slain と変化する。見出しで、3 Slain in 5-Car Crash とあれば「5台の玉突き事故 (multiple-collision accident = pileup) で3人死亡」の意味。ちなみに slay は sleigh (馬車ぞり) と同じ発音。

12. bright (明るい) は a room bright with sunshine (日当たりのよい部屋) や bright outlook (明るい前途) のように「物理的に」または「未来が」明るいという場合に使い、「性格」には She is very cheerful. のように言う。a bright student のようにbright を人に使うと「頭がいい」の意味になる。

13. 「リストラ」は「re- (再び)+structure (構築する)」の意味で streamline という遠回しな表現もある。downsizing (人員削減)、get rid of some dead weight / trimming of excess fat (ぜい肉の切り落とし)、cutback on hiring (採用抑制)、hiring freeze (採用凍結) などが含まれる

14. trip(旅行)は観光旅行には take a trip、仕事での出張には make a trip が一般的に使われる。また、家の中でのちょっとした移動にも使われ、テレビを見ていてコマーシャルの間にトイレに行く場合に、I'll take a trip to the bathroom during the commercial break. と言ったりする。

15. What does he look like? (彼はどんな人ですか) は外見を尋ねる表現で、What is he like? は外見にも性格にも使える。What+be... like? は説明を求めるための表現として、人以外にも、What was the exam like? (試験はどうだった)、What was the weather like? (天候はどうだった) のように使える。

16. cabbage は1個まるごとのキャベツを意味するときは可算名詞で複数の -s が付き、単数なら a が付く。従って数えるときは two heads of cabbage より two cabbages の方が自然。ただし千切りにして、食べ物として出すときは不可算名詞で、Would you like more cabbage? のように言う。

17. mission school はキリスト教団体が伝道布教のために設立した学校のこと。日本語で言う「ミッション系」とはキリスト教系の学校のことなので、Christian school (college, university) 。「A 大学付属 B 高校」は「提携した」の affiliate を使って、B High School affiliated with A University。

18. 30 yen に対して 30 dollars のように単位が「円」のときは -s が付かず、「ドル」には -s が付く。韓国の won、中国の yuan、ベトナムの dong も -s なしなのに対し、欧米通貨とその系統の通貨は、francs (フランス)、pesos (中南米)、guilders (オランダ)、rupees (インド、パキスタン) のように -s が付く。

19. work for a trading company は正しいが、常に「〜で働く」=work for とは限らない。for のあとには会社名や職場の責任者名が来て、「横浜支店 (Yokohama branch)」のような勤務場所には at / in を使う。Who do you work for? は会社名を、Where do you work? はその所在地を聞く言い方。

20. 「答を間違えて (恥ずかしさから) 頭をかいた」を He scratched his head when he gave a wrong answer. と訳しても文法的には正しいが、意図するところは伝わらない。英語圏の頭をかく動作は悩んでいる様子に使われ、照れ隠しであることを表現するには、head のあとにin embarrassment が必要。

NEXT

HOME