英語のひとくちメモ
71.
「列に並んでいるのですか?」=Are you in line?。また、「ここが最後尾ですか?」=Is
this the end of line?。何の列かを尋ねるときは、What's this line
for?が決まり文句。自分の後にいる人に、順番を取っておいてくれるように頼むときは、Would
you hold my place? I'll be back in a minute.。
72. 「変化する」に相当する代表的な英語には change と vary があり、change = become different (変わる)、vary=be different (異なっている) のような違いがある。Opinions change. は「人の考えは (時代と共に) 変化する」、Opinions vary. は「意見は人によってまちまちだ」の意味。
73. 同じ「取り消す」でも予約や注文の場合には cancel、訴えや発言の撤回には
withdraw を使う。また、発言を誤りとして取り消す場合は take
back、運転免許証などを「無効にする」という場合は使役動詞と共に
revoke を、 I had my driver's license revoked. のように使う。
74. "Terrorist plots have been unraveled from Spain to Singapore." (テロリストたちの計画は
Spain からSingapore に至るまで壊滅された)
は同時多発テロ1周年にBush
米大統領が述べた言葉。テロが地球全土に広がっていることを
Spain to Singapore
という韻を踏んだ単語を使って表現している。
75. fish は食物としての「魚の身」の意味で使う場合は、I ate
fish at dinner tonight. のように常に不可算名詞扱い。a fish
とすると「魚を頭から尾っぽまで丸ごと一匹食べた」の意味になる。同様に
chicken も2羽、3羽と数えるときは two / three chickens
だが、鶏肉の場合は常に chicken でよい。
次へ
HOME
